今週のベストセラー(2月7日調べ)

1 日本の文脈  内田樹/中沢新一 角川書店
2 とは知らなんだ  鹿島茂 幻戯書房
3 共喰い  田中慎弥 集英社
4 ピース・オブ・ケーキとトゥワイス・トール  金井美恵子 新潮社
5 道化師の蝶  円城塔 講談社
6 高峰秀子 暮しの流儀  高峰秀子/松山善三/斎藤明美 新潮社
7 蕩尽する中世  本郷恵子 新潮社
8 さいごの色街 飛田  井上理津子 筑摩書房
9 白秋望景  川本三郎 新書館
10 立川談志の正体  快楽亭ブラック 彩流社

今週のベストセラー(1月31日調べ)

1 植草甚一の勉強 1967−1979全著作  大谷能生 本の雑誌社
2 劇薬時評 テレビで読み解くニッポンの了見  佐野眞一 筑摩書房
3 道化師の蝶  円城塔 講談社
4 あんぽん〜孫正義伝〜  佐野眞一 小学館
5 父・金正日と私 金正男独占告白  五味洋治 文藝春秋
6 高峰秀子 暮しの流儀  高峰秀子/松山善三/斎藤明美 新潮社
7 蜩ノ記  葉室麟 祥伝社
8 眼の海  辺見庸 毎日新聞社
9 はじめての編集  菅付 雅信 アルテスパブリッシング
10 劇画師伝説−昭和の天才劇画家・植木金矢の世界  植木金矢〔画〕/松本品子〔編〕 国書刊行会

今週のベストセラー(1月24日調べ)

1 あんぽん〜孫正義伝〜  佐野眞一 小学館
2 父・金正日と私 金正男独占告白  五味洋治 文藝春秋
3 ピョンヤンの夏休み わたしが見た「北朝鮮」  柳美里 講談社
4 吉田健一 KAWADE道の手帖  河出書房新社
5 さいごの色街 飛田  井上理津子 筑摩書房
6 眼の海  辺見庸 毎日新聞社
7 蜩ノ記  葉室麟 祥伝社
8 はじめての編集  菅付 雅信 アルテスパブリッシング
9 奥山准教授のトマト大学太平記  奥本大三郎 幻戯書房
10 劇画師伝説−昭和の天才劇画家・植木金矢の世界  植木金矢〔画〕松本品子〔編〕  国書刊行会

「小説家・逢坂剛」(東京堂出版 2月9日発売)刊行記念サイン会開催!

ousaka楽しくなければ、書いていられない。おもしろくなければ、書く価値がない。エッセイで自ら明かす、作家 逢坂剛の真髄!

作家 逢坂剛を作り上げる基となった、本、育んだ人・街、終生の趣味、そして生業である小説のことなど、ジョークたっぷりに綴った人間味あふれる32篇のエッセイ集です。
――――――――――――――――――――
「ごたいそうなタイトルをつけてしまったが、ここにはわたしを作家に育てたさまざまな要素が、きわめて原始的な形で詰まっている。物好きな読者にこそぜひ手に取っていただきたい本である。」(「はじめに」より)

著者紹介
◆逢坂 剛◆ 推理作家。1986年、『ガディスの赤い星』で直木賞受賞。『熱き血の誇り』『重蔵始末』『剛爺コーナー』等推理・時代小説、エッセイなど著書多数。スペイン、フラメンコギター、西部劇の熱烈なファンとしても有名。

開催日時 2月10日(金)18:00~19:00
開催場所 神田神保町店1階
参加方法 東京堂書店にて「小説家・逢坂剛」※をお買い上げの方先着100名様限定で整理券をお配りいたします。または事前にお電話/メールにてご予約承ります。メールでのお申し込みは(shoten@tokyodo-web.co.jp)へ、件名「逢坂剛先生サイン会希望」・お名前・お電話番号をお知らせ下さい。書籍と整理券をお取り置き致しますので、イベント開始までに1階レジにてお求めください。またサイン会前日当日はお電話にてお問合せください。電話 03-3291-5181

※本サイン会の対象書籍は本書に限らせていただきます。ご了承ください。

今週のベストセラー(1月17日調べ)

1 あんぽん〜孫正義伝〜  佐野眞一 小学館
2 人魚はア・カペラで歌ふ  丸谷才一 文藝春秋
3 奥山准教授のトマト大学太平記  奥本大三郎 幻戯書房
4 眼の海  辺見庸 毎日新聞社
5 劇画師伝説 昭和の天才劇画家・植木金矢の世界  植木金矢〔画〕松本品子編  国書刊行会
6 天馬漂泊  眞鍋呉夫 幻戯書房
7 私が弁護士になるまで  菊間千乃 文藝春秋
8 決定版 タレント文化人200人斬り  佐高信 毎日新聞社
9 孔子さまへの進言 中国歴史人物月旦  楊逸 文藝春秋
10 謎の名画・清明上河図 北京故宮の至宝、その真実  野嶋剛 勉誠出版