「水瓶」(青土社)刊行記念 川上未映子さん×穂村弘さんトークイベント

9月17日追記:本イベントはご好評につき受付を終了させていただきます。ご了承ください。

(C)松蔭浩之

「詩歌の結ぼれ」

それぞれの創作において、常に<ことば>にこだわりつづけてきた作家・詩人と歌人が、
自らの創作方法を明らかにするとともに、まだ見ぬ<ことば>の地平を求めて語り合う。
真摯に、ときに命がけで行われる遊戯の輝きをご覧ください!
また、トークイベント終了後サイン会を予定しております。

川上未映子著「水瓶」
青土社刊 9月24日発売

プロフィール:
川上未映子(かわかみ・みえこ)
大阪府生まれ。2007年、デビュー小説『わたくし率 イン 歯ー、または世界』が第137回芥川賞候補に。同年第1回早稲田大学坪内逍遙奨励賞受賞。2008年、『乳と卵』で第138回芥川賞を受賞。2009年、詩集『先端で、さすわ さされるわ そらええわ』で第14回中原中也賞受賞。2010年、『ヘヴン』で平成21年度芸術選奨文部科学大臣新人賞、第20回紫式部文学賞受賞。著書に『すべて真夜中の恋人たち』など多数。

穂村弘(ほむら・ひろし)
北海道札幌市生まれ。歌人。「かばん」所属。85年短歌の創作を始める。86年「シンジケート」が角川短歌賞の次席となる。2008年『短歌の友人』で、伊藤整文学賞を受賞、連作「楽しい一日」で短歌研究賞を受賞。08年から日本経済新聞の歌壇選者 。著書に『世界中が夕焼け』、『短歌の友人』、『整形前夜』など多数。

9月17日追記:本イベントはご好評につき受付を終了させていただきます。ご了承ください。

開催日時:2012年10月7日(日)17:00~19:00(開場16:30)
開催場所:東京堂書店神田神保町本店6階東京堂ホール
定員:80名
参加方法:参加費800円(ドリンク付き 要予約)店頭または電話・メールにて、件名「川上さん穂村さんトークイベント参加希望」とお申し出いただき、お名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、お電話にてお問い合わせください。電話 03-3291-5181
※当日15:00より1階総合カウンターにて受付を行います。参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、店内カフェにて指定のドリンクとお引換えください。尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。(終演後は引き換え頂けません。)

【東京堂ホール】本の世界を彩ってきた挿絵画家たちの原画展「粋美挿画展 2012」開催

本の世界を彩ってきた挿絵画家たちの原画展

粋美挿画展 2012

主催:日本出版美術家連盟 協力:東京堂ホール 協賛:株式会社 東京堂

映像制作:佐藤美風(Wasabi Music Entertainment.) 音楽:小西徹郎

 

出版美術にはさまざまな種類の分野とイラストがあります。

サブカルチャー文化が織りなす魅力溢れるイラストを4つのジャンルに分けたステージでの挿絵原画展示を致します。

 

【開催日程】10月22日(月)~11月18日(日) 10:00~20:00(各ステージ初日となる月曜のみ11:30~)

【開催場所】Books Tokyodo(東京堂書店)6F「東京堂ホール」(入場無料)

細川武志さん  写真:タカオカ邦彦 水野行雄さん  写真:タカオカ邦彦

 

展示テーマ

1st Stage Week: 『カー&トレインの世界』

10月22日(月)~28日(日)

 

<展示予定作家>※敬称略

細川武志(日本出版美術家連盟理事長)

長岡秀星(日本出版美術家連盟特別名誉理事)

垂井ひろし(日本出版美術家連盟理事)

海老原英明(日本出版美術家連盟理事)

加藤孝雄(日本出版美術家連盟会員)

梶田達二(ゲスト)    高荷義之(ゲスト)

岡本三紀夫(ゲスト)  穂積和夫(ゲスト)

齋藤壽(ゲスト)      大内誠(ゲスト)

空山基(ゲスト)

 

2nd Stage Week: 『ミリタリー・アートの世界』

10月29日(月)~11月4日(日)

 

<展示予定作家>※敬称略

水野行雄(日本出版美術家連盟副会長)

大西將美(日本出版美術家連盟理事)

上田信(日本出版美術家連盟会員)

辻元玲子(日本出版美術家連盟会員)

長谷川正治(日本出版美術家連盟会員)

海老原英明(日本出版美術家連盟理事)

小松崎茂(会員物故者)

梶田達二(ゲスト)

高荷義之(ゲスト)

 

 

3rd Stage Week: 『ミステリー&サスペンスの世界』

11月5日(月)~11日(日)

 

<展示予定作家>※敬称略

濱野彰親(日本出版美術家連盟会長)

堂昌一(会員物故者)

伊勢田邦貴(会員物故者)

岐部たかし(日本出版美術家連盟副理事長)

星恵美子(日本出版美術家連盟理事)

小宮山逢邦(日本出版美術家連盟理事)

麻利邑みみ(日本出版美術家連盟理事)

恩田好子(日本出版美術家連盟理事)

中野耕一(日本出版美術家連盟会員)

とやまみーや(日本出版美術家連盟会員)

長谷川正治(日本出版美術家連盟会員)

堀口ケイ(日本出版美術家連盟会員)

飯田ツトム(日本出版美術家連盟理事)

松田眞住(日本出版美術家連盟理事)

さとうかおり(日本出版美術家連盟理事)

杉本一文(ゲスト)

 

Last Stage Week: 『時代小説の世界-新撰組』

11月12日(月)~18日(日)

<展示予定作家>※敬称略

堂昌一(会員物故者)

安東延由(日本出版美術家連盟名誉会員)

星恵美子(日本出版美術家連盟理事)

小宮山逢邦(日本出版美術家連盟理事)

垂井ひろし(日本出版美術家連盟理事)

中野耕一(日本出版美術家連盟会員)

とやまみーや(日本出版美術家連盟会員)

加藤孝雄(日本出版美術家連盟会員)

海老原英明(日本出版美術家連盟理事)

加藤敏郎(会員物故者)

麻利邑みみ(日本出版美術家連盟理事)

辻元玲子(日本出版美術家連盟会員)

岐部たかし(日本出版美術家連盟副理事長)

【アトレヴィ東中野店】 杉本一文先生サイン会 開催

「杉本一文原画展」&「探偵小説フェア」開催を記念して、なんと、杉本先生がご来店! サイン会も開催致します。

第1回目 9/8(土) 14:00~15:00
第2回目 9/22(土) 14:00~15:00

場所:カフェ内特設コーナー

詳しくは、お電話にてお問合せ下さいませ。
アトレヴィ東中野店 03-5937-2590

【アトレヴィ東中野店】「往年の名作カバーが蘇る!杉本一文原画展」開催

東京堂ホールオープニング記念として行われ、多くの方々にご来場いただいた「往年の名作カバーが蘇る!杉本一文原画展」が、Books Tokyodoアトレヴィ東中野店にて開催中です。
横溝正史作品の表紙を飾りました原画が、前期、後期にそれぞれ25点ずつ、計50点展示されます。期間中には2度のサイン会も予定、この機会にぜひBooks Tokyodoアトレヴィ東中野店に足をお運びください。


【開催日程】 8月31日(金)~9月30日(日)10:00~22:00
<前期> 8月31日(金)~9月14日(金) ※前期最終日は展示入れ替えの為19:00までの展示となります。
<後期> 9月15日(土)~9月30日(日)

【後期展示予定】

1. 仮面舞踏会  2. 毒の矢  3.迷路の花嫁  4. 殺人鬼  5. 山名耕作の不思議な生活  6. 羽子板娘  7. 神隠しにあった女  8. 塙侯爵一家  9. 誘蛾燈  10. 悪魔の家  11. 芙蓉屋敷の秘密  12. 殺人暦  13. 青い外套を着た女  14. 病院坂の首縊りの家 上  15. 病院坂の首縊りの家 下  16. 悪霊島 上  17. 悪霊島 下  18. 七つの仮面  19. 血蝙蝠  20. 空蝉処女  21. 人面瘡  22. 迷宮の扉  23. 真珠塔・獣人魔塔  24. 幽霊鉄仮面  25. 仮面城

【開催場所】 Books Tokyodoアトレヴィ東中野店

 

【神田神保町店】3階、思想・哲学書売り場より、フェアの案内ほか

現在、3階哲学・思想書コーナーでは、「数学と哲学」フェアを開催中です。

今年はヒルベルト生誕150年、チューリング生誕100年ですね。
そんなこととは余り関係がないのですが、最近、拙店の哲学・思想書担当者は個人的に
数理論理学の勉強をすこししていました。
この楽しさを、すこしでも伝えたいと思い、フェアを企画してみた次第です。

フェアの企画を知人に話した際、知人は「これまた反時代的な……。」との感想を漏らしていました。
しかしジル・ドゥルーズは実存主義と構造主義が拮抗していたご時勢に、
処女作であるすばらしいヒューム論を上梓しました。
新しい哲学はどこから芽を出すのか、誰にもわからないわけですが、
なるべく多様な思想へのアクセスを整えることも書店の機能のひとつと考え、
上記の知人の言葉を褒め言葉と思って頑張りたいと思います。

ライプニッツの研究で著名な永井博さんの『数理の存在論的基礎』(創文社)や、
現代数理論理学の素晴らしい入門書、ジャキントの『確かさを求めて』(培風館)など、
普段は棚に挿してあって目に触れにくい、しかし重要な書籍も陳列しております。

また、フェア担当者による特製「フェアのしおり」も配布中。
こちらではデカルトの数学の懐疑、スピノザの共通概念、
田辺元の種の論理の数理哲学的文脈における位置づけ、
郡司ペギオ―幸夫さんの粘菌計算機の実験などを解説させていただいてます。

では、ついでですので、最近哲学・思想書売り場に入荷した書籍のご紹介。
『エックハルト ラテン語著作集Ⅴ』(中山善樹訳、知泉書館)。
これにて同著作集は完結! 偉業です。


こちらは創文社『ハイデッガー全集』。
一時拙店の棚から消えていた同全集ですが、再入荷!
現在入手可能なタイトルはすべて揃えております。
翻訳に関し毀誉褒貶のあることは承知しておりますが、
同全集でしか読めない重要なテキストが多数あります。
存在意義は疑い得ないでしょう。

(神田神保町店、哲学・思想書担当:三浦記す)