『色街百景 定本・赤線跡を歩く』刊行記念 木村聡さん × 藤木TDCさんトークイベント 7月2日(水)19時~

遊廓・赤線跡探訪のバイブル的存在となった『赤線跡を歩く』シリーズ3部作を再編・改題のうえ、
100カ所もの色街を1冊にまとめた記念碑的大著がついに刊行となりました。
このたび、本書の発売を記念して、トークイベントを開催します。

そもそも著者の木村聡氏が、遊廓・赤線跡のフィールドワークを始めた動機、そして執筆にあたって各資料の渉猟の方法と各文献に記された記録やその内容など、『赤線跡を歩く』シリーズの制作の裏側と、さらに今回『色街百景 定本・赤線跡を歩く』を編むにあたって新たに発見したことなど、これまた戦後を代表する風景であった闇市の研究はもとより、
昭和の性文化全般に造詣が深いライターの藤木TDC氏が迫ります。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

木村 聡(キムラサトシ)
フリーライターおよびフリー編集者。1956年茨城県大洗町生まれ。
早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務を経て1984年よりフリー。
主な著者に『赤線跡を歩く 消えゆく夢の街を訪ねて』(ちくま文庫 2002年)、『赤線奇譚』(ミリオン出版 2010年)他がある。

—————————————————————————————

藤木 TDC(フジキティーディーシー)
秋田県出身。アダルトビデオ評論家。『噂の眞相』誌では12年間にわたって「アダルトビデオ構造主義」「新性紀猥物史観」を連載。
昭和期の芸能史や日本映画、東京、スポーツなどを執筆対象とし、雑誌・ムック等に文章を発表。
主な著書に『アダルトビデオ最尖端』(コアマガジン 2011年)、『昭和遺産探訪』(宝島社 2012年)他がある。

—————————————————-

開催日時:2014年7月2日(水曜日) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂ホール (東京堂書店神田神保町店6階)
参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き) 店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、メール件名「色街百景イベント参加希望」。メール本文にて、お名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。
イベント当日と前日は、お電話にてお問い合わせ下さい。 電話 03-3291-5181

※当日17時00分より1階総合カウンターにて受付を行います。
参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、
店内カフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。
イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。
尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。

現代書館『前夜』著者 岩上安身さん・梓澤和幸さん・澤藤統一郎さんトークセッション7月10(木)19時~

現代書館『前夜』著者
岩上安身さん・梓澤和幸さん・澤藤統一郎さんトークセッション
『立憲主義へのクーデター「集団的自衛権閣議決定」を問う
~まさに前夜!戦争をするのか・日本~』

集団的自衛権の行使容認を目指し、憲法解釈の変更に強い意欲を示している安倍晋三首相。閣議決定だけで、本当に戦後70年間の平和国家の方向性を180度転換できるか?
日本の難問と対峙し続けるジャーナリストと弁護士が、熱く語り合うトークセッション。
「集団的自衛権」「TPP」「原発再稼働」「特定秘密保護法」「靖国参拝」などのキーワードが、それぞれに関連しあって、日本をある方向に導こうとしていることが明らかにされる実に刺激的で心を揺さぶられるイベントです。終演後、「日本」と「社会」が違って見えてくる!

――――――――――――――――――《講師紹介》―――――――――――――――――――

岩上 安身(いわかみ やすみ)
1959年生まれ。ジャーナリスト。インターネット報道メディア・IWJ代表。
著書『あらかじめ裏切られた革命』(第18回講談社ノンフィクション賞受賞)、『百人百話』(三一書房)。
—————————————————————————————

梓澤 和幸(あずさわ かずゆき)
1943年生まれ。弁護士。日本ペンクラブ理事。NPJ代表。著書『報道被害』(岩波新書)、
『リーガルマインド』(リベルタ出版)。編著『国家と情報』(現代書館)。
—————————————————————————————

澤藤 統一郎(さわふじ とういちろう)
1943年生まれ。弁護士。靖国関連訴訟・自衛隊派遣違憲訴訟などに関与。元日弁連消費者問題対策委員会委員長。

 —————————————————-

開催日時:2014年7月10日(木曜日) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂ホール (東京堂書店神田神保町店6階)
参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き) 店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、メール件名「『前夜』イベント参加希望」。メール本文にて、お名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。
イベント当日と前日は、お電話にてお問い合わせ下さい。 電話 03-3291-5181

※当日17時00分より1階総合カウンターにて受付を行います。
参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、
店内カフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。
イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。
尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。

【満員御礼】第14回「本格ミステリ大賞」受賞記念 トークショー&サイン会開催 6月29日(日)13時~

満員御礼 6/6ご予約受付終了しました

トークショー・抽選会・サイン会はすべて予約制となります、沢山のお申込みありがとうございました

 【小説部門】 

『スノーホワイト名探偵三途川理と少女の鏡は千の目を持つ』森川智喜  (講談社)

評論・研究部門】

  『ロジャー・アクロイドはなぜ殺される?』内田隆三   (岩波書店)

「本格ミステリ大賞」受賞を記念して、トーク&サイン会を開催いたします。

本格ミステリーのファンの皆様、お待たせいたしました。

年に一度のイベントを盛り上げるべく参加作家の書籍は可能な限り揃えご用意致します!

どうぞご期待くださいませ。

 

開催日時:2014629()13時~(開場12)

開催場所:東京堂書店神田神保町店6階東京堂ホール→詳しいアクセスはこちら

東京都千代田区神田神保町1-17 TEL03-3291-5181

定員:120名  ご予約は東京堂書店神田神保町店1F店頭及び電話で承ります。

受付時間: 満員御礼 10時~21時(日曜のみ10時~20時)

**************************************************************************

当日のタイムスケジュール:
12:00 開場 自由席(入場は先着順) ※書籍販売もございます
13:00~ トークショー
森川智喜さん・内田隆三さん・法月綸太郎さん・黒田研二さん・千澤のり子さん・芦辺拓(司会)
14:00~ 休憩 ※書籍販売いたします
14:45頃~ 「お宝」抽選会 各作家さんからご出品のとっておきが当たります!
※6階会場内でご購入頂いた書籍1冊につき1枚抽選券を差し上げます
15:30頃~ サイン会
 トークショーメンバーに加えて、綾辻行人さん・大倉崇裕さん・大崎梢さん・太田忠司さん・北村薫さん・霧舎巧さん・坂木司さん・篠田真由美さん・知念実希人さん・辻真先さん・初野晴さん・東川篤哉さん・麻耶雄嵩さん・水生大海さん・三津田信三さん・皆川博子さんのサイン会を開催致します

**************************************************************************

      ※サイン頂ける対象書籍は、6階会場内でご購入頂いた書籍が対象です。 

※当日、10:00より1階レジ受付を致します
(ご予約のお客様に、当日1階レジにて イベント参加チケットをお渡しいたします)

【神田神保町店2014/6/3調べ】週間ベストセラー

「あまちゃん」はなぜ面白かったか? 本音を申せば  文藝春秋
SUBTLE  TAKEO
短編を七つ、書いた順  幻戯書房
本屋の雑誌 別冊本の雑誌 ; 17  本の雑誌社
ノー・シューズ  亜紀書房
日本の身体  新潮社
ズボンをはいた雲  土曜社
文学は、たとえばこう読む 「解説」する文学 2  岩波書店
明治の表象空間  新潮社
三国志 外伝  文藝春秋

文字よもやま 「もじ笑う」刊行記念 石田千さん×立花文穂さん トークイベント6月21日(土)15時~

画像

文字よもやま

 石田千さん×立花文穂さんトークイベント

 

開催日時:2014年6月21日(土) 15時~17時(開場14時30分)
開催場所:東京堂書店神田神保町店6階東京堂ホール
参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き) 店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、「石田千さんトークショー参加希望」とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。電話 03-3291-5181
※当日13:00より1階総合カウンターにて受付を行います。

※芸術新聞社さまのイベント案内ページはこちら