【神田神保町店2014/7/22調べ】週間ベストセラー

歳月パラパラ  出版芸術社
悲劇ヴラジーミル・マヤコフスキー  土曜社
わたしのミステリー  七つ森書館
哀しすぎるぞ、ロッパ 古川緑波日記と消えた昭和  講談社
紙つなげ!彼らが本の紙を造っている : 再生・日本製紙石巻…  早川書房
やくざと芸能と : 私の愛した日本人  イースト・プレス
翻訳問答 英語と日本語行ったり来たり  左右社
かもめのジョナサン  新潮社
東大教授が教える独学勉強法  草思社
あしたから出版社 就職しないで生きるには21  晶文社
〈07月22日調べ〉

『人生に必要なものは、じつは驚くほど少ない(集英社刊)』  発売記念 帯津良一先生 × やましたひでこさん トーク&サイン会 8月3日(日)15時~

満員御礼、沢山のお申込みありがとうございました。

8月に集英社より 『人生に必要なものは、じつは驚くほど少ない-元気良く死に飛び込むための生き方指南』 が、刊行されます

発売を記念致しまして、トーク&サイン会開催が決定致しました!

特別ゲスト・司会として、おのころ心平さんも登場致します

帯津良一(おびつ りょういち)先生プロフィール : 1936年川越生まれ。医師。東大医局長を経て82年に帯津三敬病院設立。「攻めの養生」として、人間の自然治癒力の回復をホリスティック医学の立場から提唱し続ける。

—————————————

やましたひでこさんプロフィール : 1954年東京生まれ。早稲田大学卒業。ヨガから着想を得た実践哲学「断捨離」提唱者。断捨離は日常の「片づけ」を通した自己探訪であり、心の新陳代謝を促す発想の転換法でもある。

—————————————

ⓒKeiichi Suto

おのころ心平さんプロフィール : 1971年大阪生まれ。国立滋賀大学卒業。一般社団法人自然治癒力学校代表理事。東洋医学、シュタイナー医学、色彩心理学など様々な理論を統合・応用して、ココロとカラダのプロファイリングを展開。

—————————————

開催日時:2014年8月3日(日曜日) 15時00分~(開場14時30分)
開催場所:東京堂ホール (東京堂書店神田神保町店6階)

満員御礼、沢山のお申込みありがとうございました。

参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き) 店頭または電話(03-3291-5181)・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、メール件名「帯津先生やましたさんイベント参加希望」。メール本文にて、お名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。

※当日13時00分より1階総合カウンターにて受付を行います。
参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、
店内カフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。
イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。
尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。

伊藤比呂美さん『木霊草霊』刊行記念 朗読と語りの会 7月29日19時~

「こだま くさだま」とつぶやいてみてください。植物の声がきこえてくるような気がしませんか。伊藤比呂美さんの第一詩集のタイトルは『草木の空』。伊藤さんは、長い間植物をみつめてきました。
そんな伊藤さんが新刊の『木霊草霊』をもとに植物、そしてそこから見えてくる人間の生命や自然について語ります。
朗読、サイン会もありますので、ぜひふるってご参加ください。


—————————————————-

—————————————————-

開催日時:2014年7月29日(火曜日) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂ホール (東京堂書店神田神保町店6階) 千代田区神田神保町1-17
参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き) 店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、メール件名「木霊草霊イベント参加希望」。メール本文にて、お名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。
イベント当日と前日のお申込は、お電話にお願い致します。 電話 03-3291-5181

※当日17時00分より1階総合カウンターにて受付を行います。
参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、
店内カフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。
イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。
尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。

重田園江さん&互 盛央さんトークセッション〈言語起源論vs.社会契約論〉開催決定!7月18日(金)19時開演

重田園江さん&互 盛央さん トークセッション

言語起源論vs.社会契約論

言語は、そして社会は、いかにして生み出されたのか。その起源には人為による契約があったのか、それとも……古来、ヨーロッパで問われ続けてきた「言語の起源」の問いは、「近代」と呼ばれる時代を迎えるとともに、その輪郭を「社会の起源」の問いに重ね合わせていく。それは、人がほかの人びとと「ともにある」とはいかなることか、という倫理的な問いにも通じていくだろう。

──昨年『社会契約論』(ちくま新書)で話題をさらった重田園江さんと、先頃大著『言語起源論の系譜』(講談社)を上梓した互盛央さんが、秩序の根源をめぐる問題について徹底的に語り合います。いずれも相手に対する応答として書かれたというこの2冊を対峙させながら豊かな地平を浮かび上がらせる、そんな刺激的な時間をぜひご期待ください。

 

重田園江(おもだ そのえ) 1968年兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。現在、明治大学政治経済学部教授。[著書]『フーコーの穴』(木鐸社)、『連帯の哲学Ⅰ』(勁草書房、第28回渋沢・クローデル賞)、『ミシェル・フーコー』(ちくま新書)、『社会契約論』(ちくま新書)。

 


互 盛央(たがい もりお) 1972年東京都生まれ。東京大学教養学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、出版社勤務。[著書]『フェルディナン・ド・ソシュール』(作品社、第22回和辻哲郎文化賞、第27回渋沢・クローデル賞)、『エスの系譜』(講談社)、『言語起源論の系譜』(講談社)。

 

開催日時:2014年7月18日(金曜日) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂ホール (東京堂書店神田神保町店6階)
参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き) 店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、メール件名「重田さん&互さんイベント参加希望」。メール本文にて、お名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。
イベント当日と前日のお申込は、お電話にてお願い致します。 電話 03-3291-5181

※当日17時00分より1階総合カウンターにて受付を行います。
参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、
店内カフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。
イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。
尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。