文字よもやま 「もじ笑う」刊行記念 石田千さん×立花文穂さん トークイベント6月21日(土)15時~

画像

文字よもやま

 石田千さん×立花文穂さんトークイベント

 

開催日時:2014年6月21日(土) 15時~17時(開場14時30分)
開催場所:東京堂書店神田神保町店6階東京堂ホール
参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き) 店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、「石田千さんトークショー参加希望」とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。電話 03-3291-5181
※当日13:00より1階総合カウンターにて受付を行います。

※芸術新聞社さまのイベント案内ページはこちら

 

寺本隆裕さんトークイベント ダン・ケネディから学ぶ「稼ぐ社長」の作り方(集英社)刊行記念 6月5日(木) 19時~

2014 5/28 満員御礼 受付終了致しました

5月下旬刊行の、ダン・ケネディから学ぶ「稼ぐ社長」の作り方(集英社)の刊行を記念いたしましてのトーク&サイン会です。
ご参加、お待ちしております。

≪プロフィールご紹介≫

寺本隆裕(てらもと たかひろ)
ダイレクト出版㈱取締役。インターネット・マーケッター&セールス・コピーライター。1979年大阪生まれ。関西大学工学部建築学科卒。大学卒業後、大手IT企業に就職しシステムエンジニアになるも、偶然出会ったダイレクト・マーケティングの魅力にとりつかれ5年で退職。2007年からダイレクト出版㈱にて、ダン・ケネディを始めとする世界的権威のマーケティング・ノウハウを教育プログラムとして提供し、数多くの顧客の成長に寄与する。開催するセミナー等は高額だが、実践に基づいた解説は顧客から「わかりやすい」「こんな話聞いたことがない」「成果が目に見える」と評判。
ダン・ケネディ日本公式サイト:www.dankennedy.jp

2014 5/28 満員御礼 受付終了致しました

開催日時:2014年6月5日(木) 19時~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店神田神保町店6階東京堂ホール
参加方法:要予約 参加費800円(ドリンク付き)
※当日17:00より1階総合カウンターにて受付を行います。

店内1階カフェにて指定の中からドリンクをお選びいただきお引換えください。
尚イベント終了後のドリンクの引換えは出来ません。ご了承ください。

2014 5/28 満員御礼 受付終了致しました

矢萩多聞著『偶然の装丁家』(晶文社)刊行記念 中島岳志さん×矢萩多聞さんトークイベント 5月18日(日) 15時~ 

「偶然の装丁家 これまで/これからの本づくり」

幅広いジャンルで、これまで350冊を超えるブックデザインを手がけてきた矢萩多聞さん。中学1年で学校をやめ、インドで暮らし、専門的なデザインの勉強もしていない矢萩さんが、どのようにして本づくりの道にたどり着いたのか、一冊にまとまり、このたび晶文社より5月刊行されました。『中村屋のボース』以来、矢萩さんとのコンビで出版活動を続けてきた政治思想史家の中島岳志さんをお迎えし、これまでの装丁作品をふりかえりながら、これからの本のかたち、本づくりの未来を考えます。

≪プロフィールご紹介≫

矢萩多聞(やはぎ・たもん)
1980年、横浜生まれ。画家・装丁家。中学一年で学校をやめ、ペンによる細密画を描きはじめる。95年から、南インドと日本を半年ごとに往復し、日本帰国時に個展をひらく。2000年、日印コミュニティサイト「Indo.to」をオープン。運営・編集・デザインをてがけ、日印交流イベントを多く企画する。02年から本づくりの仕事にかかわるようになり、これまでに350冊を超える本をてがける。12年、事務所兼自宅を京都に移転。現在はインド・バンガロール―横浜―京都を行き来し、装丁、ペン画、イベント企画など多岐にわたって活動をくり広げている。著書に『インド・まるごと多聞典』(02年、春風社)がある。

中島岳志(なかじま・たけし)
1975年、大阪生まれ。大阪外語大学卒業。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程後期課程修了。専門は南アジア地域研究、近代政治思想史。現在、北海道大学大学院法学研究科准教授。著書に『中村屋のボース』『パール判事』(ともに白水社)、『朝日平吾の鬱屈』(筑摩書房)、『インドの時代』『「リベラル保守」宣言』(ともに新潮社)、『保守のヒント』(春風社)、『秋葉原事件』(朝日新聞出版)、『血盟団事件』(文藝春秋)、『岩波茂雄』(岩波書店)、共著に『保守問答』(講談社)、『帝都の事件を歩く』(亜紀書房)などがある。

開催日時:2014年5月18日(日) 15時~17時(開場14時30分)
開催場所:東京堂書店神田神保町店6階東京堂ホール
参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き) 店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、「中島さん&矢萩さんトークイベント参加希望」とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。電話 03-3291-5181
※当日13:00より1階総合カウンターにて受付を行います。

中沢新一『惑星の風景 中沢新一対談集』(青土社)、高山宏×中沢新一『インヴェンション』(明治大学出版会)刊行記念トークイベント 4月25日(金) 19時~

2014 4/9 満員御礼 受付終了致しました

<知の>狩猟術

縦横無尽に知の原野を駆け巡り、あまたの収獲を世に問うてきた二人の思想家・批評家による二冊の対話本が、奇しくも今春同時に刊行されます。桁外れの博識と直観で異なるものをつなぎあわせる言葉のパスがこじあけるのは、自然と文化と人間の知られざる通底路か、はたまたこの惑星の未来のヴィジョンか? 秘中の“知の狩猟術”が明かされる待望のトークライブ。

<プロフィールご紹介>


中沢新一(なかざわ しんいち)
1950年山梨県生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。思想家・人類学者、明治大学野生の科学研究所所長。著書に『チベットのモーツァルト』『雪片曲線論』『森のバロック』『悪党的思考』『森のバロック』『純粋な自然の贈与』『はじまりのレーニン』『緑の資本論』『精霊の王』『芸術人類学』『カイエ・ソバージュ』『アースダイバー』『大阪アースダイバー』『日本の大転換』『野生の科学』など多数。近著に『惑星の風景 中沢新一対談集』(青土社)、高山宏氏との共著『インヴェンション』(明治大学出版会)がある。

高山 宏(たかやま ひろし)
1947年岩手県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。英文学者、翻訳家。東京都立大学教授、首都大学東京都市教養学部教授、明治大学国際日本学部教授を経て、大妻女子大学比較文化学部教授。マニエリスムから文化史に至る領域横断的な研究は他の追随を許さない。著書に『アリス狩り』『世紀末異貌』『超人高山宏のつくりかた』『近代文化史入門』、訳書に、E・シューエル『ノンセンスの領域』、W・ウィルフォード『道化と笏杖』、B・スタフォード『ヴィジュアル・アナロジー』など。

2014 4/9 満員御礼 受付終了致しました

開催日時:2014年4月25日(金) 19時~ (開場18時30分)
開催場所:東京堂書店神田神保町店6階東京堂ホール
参加費:800円(要予約・ドリンク付き)
※当日17:00より1階総合カウンターにて受付を行います。

2014 4/9 満員御礼 受付終了致しました

『わが煉獄』(港の人)×『はまゆりの頃に 三陸、福島2011〜2013年』(里山社)刊行記念 四方田犬彦氏×田代一倫氏トークショー 3月13日(木)19:00~

【概要】
このたび、四方田犬彦詩集『わが煉獄』と、田代一倫写真集『はまゆりの頃に 三陸、福島2011~2013年』の刊行を記念し、お二人のトークセッションを開催いたします。
古今東西の映画・文学・芸術に深く通じ、多彩にして旺盛な著作活動を展開している評論家・詩人の四方田犬彦さんの最新詩集『わが煉獄』は、33篇の詩を収め、詩人の内なる風景「煉獄」を描いた一冊です。一方、2011年3月11日の震災後から2年間に渡り、被災地となった東北地方沿岸部の人々を1200人以上撮影した写真家の田代一倫さん。昨年11月に刊行された初の写真集『はまゆりの頃に 三陸、福島2011~2013年』には、撮影日時、地名、そして写真家としての気づきを綴った覚え書きが添えられた、453枚の肖像写真が収録されています。
パレスチナからモロッコ、コソヴォとさまざまな土地を歩き、その場所や人々がもつ歴史と記憶を「煉獄」という虚構の空間に結実させた四方田犬彦さんと、震災後の東北地方を歩きそこに生きる人々を撮影しつづけた田代一倫さん。詩人と写真家は、それぞれの場所で何を見つめ何を記録してきたのか。その記録にどのような物語を見出すのか。
当日は、四方田さんの詩の朗読、田代さんの写真のプロジェクションも交えながら、異なる分野で活躍するお二人のトークをお楽しみいただきます。ぜひともふるってご参加ください。

〈プロフィールご紹介〉
四方田犬彦(よもた・いぬひこ)
1953年、大阪生まれ。詩集に『眼の破裂』(百頭社、1993)『人生の乞食』(書肆山田、2007)、翻訳詩集にマフムード・ダルウィーシュ『壁に描く』(書肆山田、2006)、ピエル・パオロ・パゾリーニ『パゾリーニ詩集』(みすず書房、2011)。最近の著作に、『ひと皿の記憶 食神、世界をめぐる』(ちくま文庫、2013)『ルイス・ブニュエル』(作品社、2013)『マルクスの三つの顔』(亜紀書房、2013)『アジア全方位』(晶文社、2013)『日本の漫画への感謝』(潮出版社、2013)ほか。著作は100冊を超える。2014年、最新詩集『わが煉獄』(港の人)を刊行。

田代一倫(たしろ・かずとも)
1980年福岡県北九州市八幡生まれ。
2006年、地元、福岡の高校生のポートレートを撮影した初個展
「浮憂世代」で第8回三木淳賞奨励賞を受賞。
2006年より、福岡市にて写真家自身で運営するギャラリー〈アジア フォトグラファーズ ギャラリー〉の設立、運営に参加し、
故郷を撮影した「八幡」シリーズを発表。
2010年に活動の拠点を東京に移し、<photographers’ gallery>

で作品を発表している。『はまゆりの頃に』の連続展覧会で、
2013年さがみはら写真新人奨励賞を受賞。2013年11月、初の写真集『はまゆりの頃に 三陸、福島2011〜2013年』(里山社)を刊行。

*****************************
開催日時:2014年3月13日(木) 19時~ (開場18時30分)
開催場所:東京堂書店神田神保町店6階東京堂ホール
参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き)
店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、「四方田さん×田代さんイベント参加希望」とお申し出いただき、お名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。
電話 03-3291-5181

※当日17:00より1階総合カウンターにて受付を行います。