文藝春秋『ボラード病』刊行記念 吉村萬壱さん×若松英輔さん トーク&サイン会開催 9月5日(金)19時~

優れた小説はいつも、時代的でありながら同時に、読者を普遍へと導いてくれる。吉村萬壱の『ボラード病』は、そうした秀作の鉄則が今も生きていることをまざまざと教えてくれる。
東日本大震災は、新しい問題を生み出した、というよりも隠れていたことを露呈した、と考えるべきなのだろう。
この小説は、社会が「常識」という概念で覆い隠してきたものを、あるいは、知性や理性が幻惑されるものを、人間の心の奥にあって、古くから「たましい」とよばれてきた働きが、それらを看破していることをまざまざと描き出している。
『ボラード病』を読むたびに、『コーラン』にある一節が思い出される。「しかと己れの目で見たものをなんで心が詐(いつわ)れるものか」(井筒俊彦訳)。
今回の対談で、この好著の作者に物語が生まれる現場の手ごたえを直接聞くことができるのはじつに楽しみだ。(若松英輔)

<プロフィールご紹介>

吉村萬壱(よしむら まんいち)
1961年愛媛県生まれ。京都教育大学教育学部第一社会科学科卒業。1997年、「国営巨大浴場の午後」で第1回京都大学新聞社新人文学賞受賞。2001年、「クチュクチュバーン」で第92回文學界新人賞受賞。 2003年、「ハリガネムシ」で第129回芥川龍之介賞受賞。その他の著書に『バースト・ゾーン』、『ヤイトスエッド』、『独居45』など。今年6月文藝春秋より『ボラード病』を上梓。


若松英輔(わかまつ えいすけ)
1968年生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。批評家、思想家。読売新聞書評委員、『三田文学』編集長。2007年「越知保夫とその時代 求道の文学」で、第14回三田文学新人賞評論部門当選。
主な著作に、『井筒俊彦 叡知の哲学』(慶應義塾大学出版会)、『神秘の夜の旅』『魂にふれる 大震災と、生きている死者』『死者との対話』『池田晶子 不滅の哲学』(ともにトランスビュー)、『内村鑑三をよむ』『岡倉天心「茶の本」を読む』(ともに岩波書店)、『涙のしずくに洗われて咲きいづるもの』『君の悲しみが美しいから僕は手紙を書いた』(ともに河出書房新社)がある。

開催日時:2014年9月5日(金) 19時~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店神田神保町店6階東京堂ホール
参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き) 店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、「吉村さん若松さんイベント参加希望」とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。電話 03-3291-5181

※当日17:00より1階総合カウンターにて受付を行います。
参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、
店内カフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。
イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。
尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。

『内山節著作集』発刊記念 高橋源一郎さん×内山節さんトークセッション 8月26日(火)19時~

『内山節著作集』発刊記念 高橋源一郎さん×内山節さんトークセッション

いま何が変わろうとしているのか ――自然と人間、小さな「弱さの共同体」から

※本イベントは定員に達しましたので受付を締め切らせていただきます。ご了承ください。

学生運動まっさかり、多くの若者が社会変革を夢見た時代に高校を卒業したふたりは、いま、中央の政治からは見えにくい小さな動きに注目する。
難病の子供や認知症のお年寄りなどを中心とする小コミュニティを訪ね続ける高橋と、群馬県上野村に住み、自然と人間の関係、そこでの共同体の深層を考察する内山が、「ともに生きる社会」を縦横に語り合う。

—————————————————-

[著者](プロフィール)
内山節(うちやま たかし) 1950年、東京都生まれ。哲学者。立教大学大学院教授。1976年『労働過程論ノート』で哲学・評論界に登場。1970年代から東京と群馬県上野村を往復して暮らす。NPO法人森づくりフォーラム代表理事。『かがり火』編集長。[著書]『日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか』(講談社現代新書)『内山節のローカリズム原論』(農文協)『新・幸福論』(新潮選書)など多数。2014年7月より『内山節著作集』(全15巻、農文協)を刊行。

—————————————————-

[著者](プロフィール)
高橋源一郎(たかはし げんいちろう)1951年、広島県生まれ。作家。文芸評論家。明治学院大学教授。1981年『さようなら、ギャングたち』で第4回群像新人長編小説賞優秀作を受賞し、デビュー。2011年4月より朝日新聞の「論壇時評」を担当。[著書]『「悪」と戦う』(河出文庫)『恋する原発』(講談社)『さよならクリストファー・ロビン』(新潮社)『銀河鉄道の彼方に』(集英社)『101年目の孤独』(岩波書店)『弱さの思想』(共著・大月書店)など多数。

—————————————————-

※本イベントは定員に達しましたので受付を締め切らせていただきます。ご了承ください。

開催日時:2014年8月26日(火曜日) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂ホール (東京堂書店神田神保町店6階) 千代田区神田神保町1-17
参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き) 店頭または電話・メールにて、メール件名「高橋さん内山さんイベント参加希望」。メール本文にて、お名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。
イベント当日と前日のお申込は、お電話にて承ります。 電話 03-3291-5181

※本イベントは定員に達しましたので受付を締め切らせていただきます。ご了承ください。

※当日17時00分より1階総合カウンターにて受付を行います。
参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、
店内カフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。
イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。
尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。

刊行記念トークショー「『壽屋コピーライター 開高健』を著者・坪松博之氏が語る。」 司会進行 テリー植田さん 9月10日(水) 19:00-

刊行記念トークショー「『壽屋コピーライター 開高健』を著者・坪松博之氏が語る。」

司会進行 テリー植田さん

 今年は、開高健先生の没後25年。芥川賞を受賞し、ルポルタージュ作品や釣り紀行、食のエッセイなど多くの作品を残した作家・開高健は、サントリーの前身、壽屋の宣伝部に在籍。今回の講演では、サントリーの企業風土や宣伝・広告の歴史にも触れながら、開高健先生が言葉のクリエイターとして活躍した足跡を辿るトークショーを開催いたします。

『壽屋コピーライター 開高健』(たる出版)の著者であるサントリーの坪松博之氏にご登壇頂きます。

なお、ご参加者には、開高健ポストカード・トリス缶(提供:サントリー)のお土産がございます。

***********************

<講演者:プロフィール>
坪松博之(つぼまつ・ひろゆき)
1960年生まれ。早稲田大学政治経済学科卒業後、サントリー株式会社に入社。広報部でPR誌「サントリークォータリー」の編集を担当。開高からは「モテまっちゃん」、山口瞳からは、「坪やん」と呼ばれ、茅ヶ崎の開高宅、あるいは、国立の山口宅に通う日々を続けた。NPO法人開高健記念会理事。

<司会進行:プロフィール>
テリー植田(てりー・うえだ)
1971年生まれ。東京カルチャーカルチャー(運営:ニフティ株式会社)でのイベントを6年間で600本以上プロデュース。東急ハンズの売場・書店・図書館でのイベントプロデュースも行う。本の交換会「ブクブク交換」発案者。高円寺タウンマガジン「SHOW-OFF」編集者。和光大学、デジタルハリウッド大学院講師。

***********************
▼開催日時 : 2014年9月10日(水曜日) 19時00分~ (開場18時30分)
▼開催場所 : 東京堂ホール (東京堂書店 神田神保町店6階 千代田区神田神保町1-17)
▼参 加 費 : 800円 (ワンドリンク・おみやげ付)
▼申込方法 : 予約制。東京堂書店神田神保町店レジカウンターまたは、電話(03-3291-5181)・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、「開高健イベント参加希望」とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数を、お知らせ下さい。
イベント当日と前日のお申込は、お電話にて承ります。

※当日17時00分より1階総合カウンターにて受付を行います。
参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、
店内カフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。
イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。
尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。

『島―瀬戸内海をあるく 第3集 2007-2008』刊行記念 斎藤潤さん トーク&サイン会(ナビゲーター三木剛志さん・追加ゲスト小林希さん) 8月6日(水)19時~

『島―瀬戸内海をあるく 第3集 2007-2008』刊行記念 斎藤潤さん トーク&サイン会

ナビゲーター 三木剛志さん / 追加ゲスト 小林希さん

2000年2月刊の季刊『しま』180号から14年続く好評連載「瀬戸内海の今を歩く」の、2007~2008年取材分8篇(『しま』209~216掲載)を収録した『島―瀬戸内海をあるく 第3集 2007-2008』の刊行を記念して、日本離島センターの『SHIMADAS』、季刊『しま』編集長・三木剛志さんをナビゲーターに、斎藤潤さんのトーク&サイン会を開催します。変わりゆく瀬戸内の島の暮しを記録した写真を映写しながらトークを進めて戴きます。ぜひご参加ください。

—————————————————-

[第三集 CONTENTS]
2007年
第23景 手島・小手島 知られざる塩飽のテシマの現状と課題
第24景 青島 辿りつけない島で、医療の理想型について考える
第25景 沼島 「沼島の春」、その後―14年を経た沼島の現状
第26景 六口島・松島・釜島 観光と漁業で踏みとどまる島と風前の灯の島

2008年
第27景 岩城島・赤穂根島 島の農業をめぐるさまざまな試み
第28景 馬島・佐合島 自治体をまたいだ航路合併とその後の現状を探る
第29景 与島・小与島・岩黒島・櫃石島 本州と四国を繋ぐ橋脚にされた島々の20年
第30景 岡村島・大下島・小大下島 遠く離れた都市に呑みこまれた小さな島々

解説 高木泰伸(周防大島文化交流センター学芸員)/三木剛志(日本離島センター季刊「しま」編集長)

—————————————————-

[著者]斎藤潤(さいとう・じゅん)さん プロフィール
1954年岩手県盛岡市生まれ。島、旅、食、船、自然、環境、産業史、農林水産業をテーマに執筆をしているフリーライター。季刊「しま」(日本離島センター)の他に、「コーラルウェイ」(JTA)、「サライ」(小学館)、「ノジュール」(JTBパブリッシング)、「島へ。」(海風舎)、「中国新聞」などに執筆。著書に、「しま」連載をまとめた『島―瀬戸内海をあるく 第1集 1999-2002』『同 第2集 2003-2006』(みずのわ出版)、『日本《島旅》紀行』『沖縄・奄美《島旅》紀行』『旬の魚を食べ歩く』『東京の島』『トカラ列島』(以上、光文社新書)、『島で空を見ていた―屋久島・トカラ・奄美・加計呂麻島の旅』(幻冬舎)。共著に『沖縄いろいろ事典』(新潮社)、『島・日本編』(講談社)などがある。

—————————————————-

開催日時:2014年8月6日(水曜日) 19時00分~20時30分(開場18時30分)
開催場所:東京堂ホール (東京堂書店神田神保町店6階) 千代田区神田神保町1-17
参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き) 店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、メール件名「島イベント参加希望」。メール本文にて、お名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。
イベント当日と前日のお申込は、お電話にて承ります。 電話 03-3291-5181

※当日17時00分より1階総合カウンターにて受付を行います。
参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、
店内カフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。
イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。
尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。

『人生に必要なものは、じつは驚くほど少ない(集英社刊)』  発売記念 帯津良一先生 × やましたひでこさん トーク&サイン会 8月3日(日)15時~

満員御礼、沢山のお申込みありがとうございました。

8月に集英社より 『人生に必要なものは、じつは驚くほど少ない-元気良く死に飛び込むための生き方指南』 が、刊行されます

発売を記念致しまして、トーク&サイン会開催が決定致しました!

特別ゲスト・司会として、おのころ心平さんも登場致します

帯津良一(おびつ りょういち)先生プロフィール : 1936年川越生まれ。医師。東大医局長を経て82年に帯津三敬病院設立。「攻めの養生」として、人間の自然治癒力の回復をホリスティック医学の立場から提唱し続ける。

—————————————

やましたひでこさんプロフィール : 1954年東京生まれ。早稲田大学卒業。ヨガから着想を得た実践哲学「断捨離」提唱者。断捨離は日常の「片づけ」を通した自己探訪であり、心の新陳代謝を促す発想の転換法でもある。

—————————————

ⓒKeiichi Suto

おのころ心平さんプロフィール : 1971年大阪生まれ。国立滋賀大学卒業。一般社団法人自然治癒力学校代表理事。東洋医学、シュタイナー医学、色彩心理学など様々な理論を統合・応用して、ココロとカラダのプロファイリングを展開。

—————————————

開催日時:2014年8月3日(日曜日) 15時00分~(開場14時30分)
開催場所:東京堂ホール (東京堂書店神田神保町店6階)

満員御礼、沢山のお申込みありがとうございました。

参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き) 店頭または電話(03-3291-5181)・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、メール件名「帯津先生やましたさんイベント参加希望」。メール本文にて、お名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。

※当日13時00分より1階総合カウンターにて受付を行います。
参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、
店内カフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。
イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。
尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。