【終了いたしました】
12月11日(水)フェア開始いたしました
創刊30周年講談社選書メチエ×東京堂書店特別フェア
講談社選書メチエの創刊30周年を記念いたしまして、選書メチエを中心に学術文庫・現代新書と関連書と合わせて特別フェアを開催いたします。
地中海世界の歴史 刊行中 5巻が1月刊行予定
12月新刊 考えるという感覚/思考の意味
![]() |
木久扇の昭和芸能史 草思社 |
![]() |
張良 中央公論新社 |
![]() |
西洋の敗北 : 日本と世界に何が起きるのか 文藝春秋 |
![]() |
文学者とは何か 単行本 中央公論新社 |
![]() |
対馬の海に沈む 集英社 |
![]() |
鹽津城 河出書房新社 |
![]() |
少年が来る 新しい韓国の文学 ; 15 クオン |
![]() |
別れを告げない エクス・リブリス 白水社 |
![]() |
4321 新潮社 |
![]() |
ぼくの文章読本 河出書房新社 |
![]() |
西洋の敗北 : 日本と世界に何が起きるのか 文藝春秋 |
![]() |
鹽津城 河出書房新社 |
![]() |
最近 新潮社 |
![]() |
ことばの番人 集英社インターナショナル |
![]() |
ぼくの文章読本 河出書房新社 |
![]() |
横尾忠則遺作集 トゥーヴァージンズ |
![]() |
4321 新潮社 |
![]() |
別れを告げない 白水社 |
![]() |
書楼弔堂 : 霜夜 集英社 |
![]() |
古地図で訪ねるあの頃の東京 実業之日本社 |
『サーミランドの宮沢賢治』(白水社)刊行記念 |
管啓次郎さん×小島敬太さんトーク&サイン会 |
管啓次郎さんと小島敬太さんは、2011年の東日本大震災をきっかけに始まった朗読劇「銀河鉄道の夜」の活動を古川日出男さん・柴田元幸さんとともに現在も続けています。
今年は、宮沢賢治が未完の傑作『銀河鉄道の夜』を執筆してからちょうど100年。
詩人と音楽家の二人は、「北」へ憧れていた賢治の魂を、賢治の言葉を、最北の地であるサーミランドに連れて行く旅を今年の2月に決行しました。真冬にはマイナス30度にもなる北極圏。フィンランドの北の果てで賢治と向き合った二人の旅はどのようなものだったのでしょうか。ロヴァニエミ→イナリ→ウツヨキ→ヌオルガムへと北上した旅の写真を見ながら振り返ります。最北の村に住むサーミの詩人の自宅を訪れた際の写真や貴重なエピソードも。そして、サーミの聖地である湖の上で賢治の詩を朗読したときの映像も初公開!
さらに、旅で生まれた詩や楽曲も披露します。息の合った二人の楽しいトーク&朗読&ライブの豪華なイベント。お楽しみに!
————————————————————-
————————————————————-
出演者プロフィール
1958年生まれ。詩人、比較文学研究者。明治大学理工学部および同大学院〈総合芸術系〉教授。2011年から、古川日出男・柴田元幸・小島ケイタニーラブとともに朗読劇「銀河鉄道の夜」の活動を始める。2022年、同朗読劇で宮沢賢治賞奨励賞を受賞。
2011年、『斜線の旅』で読売文学賞受賞。著書は他に『コロンブスの犬』『コヨーテ読書』『オムニフォン』『本は読めないものだから心配するな』『ストレンジオグラフィ』『エレメンタル 批評文集』『本と貝殻』『ヘテロトピア集』など。詩集に『Agend’Ars』『数と夕方』『犬探し/犬のパピルス』『PARADISE TEMPLE』『一週間、その他の小さな旅』など。訳書に、ル・クレジオ『ラガ 見えない大陸への接近』、サン₌テグジュペリ『星の王子さま』、エドゥアール・グリッサン『第四世紀』など多数。
————————————————————-
1980年生まれ。音楽家・作家・翻訳家。早稲田大学第一文学部卒業。シンガーソングライター「小島ケイタニーラブ」として、NHKみんなのうた「毛布の日」などを制作。2011年から古川日出男・柴田元幸・管啓次郎とともに朗読劇「銀河鉄道の夜」の活動を始め、出演および音楽監督を務める。2022年、同朗読劇で宮沢賢治賞奨励賞を受賞。
著書に『こちら、苦手レスキューQQQ!』(絵・木下ようすけ)、共著に『花冠日乗』など。訳書に『中国・アメリカ 謎SF』(柴田元幸との共編訳)、中国の児童文学『紫禁城の秘密のともだち』シリーズ(作・常怡、絵・おきたもも)がある。
東京新聞・中日新聞の書評コーナー〈海外文学の森へ〉、K-MIX(静岡エフエム)のラジオ番組〈魔法の国の児童文学〉を担当。
————————————————————-
・開場時間前後はレジが混み合いますので、お早めに受付をお済ませ下さいませ。
・6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくことはご遠慮ください。
・やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話またはメール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
・発熱・咳などの症状があり、体調に不安がある方はご参加頂けません。
・会場入口アルコール消毒液を設置しておりますので、ご自由にお使い下さい。
・当日は係員およびスタッフの指示・注意に従ってください。指示に従っていただけない場合、参加のお断りやイベント実施が困難になる場合がございます。
![]() |
西洋の敗北 : 日本と世界に何が起きるのか 文藝春秋 |
![]() |
のみ歩きノート 筑摩書房 |
![]() |
近くも遠くもゆるり旅 幻冬舎 |
![]() |
菜食主義者 クオン |
![]() |
ことばの番人 集英社インターナショナル |
![]() |
積ん読の本 主婦と生活社 |
![]() |
地図なき山 : 日高山脈49日漂泊行 新潮社 |
![]() |
古地図で訪ねるあの頃の東京 実業之日本社 |
![]() |
恋とか愛とかやさしさなら 小学館 |
![]() |
官僚生態図鑑 三五館シンシャ |